【売り上げが落ちた会社とお店の数字の読み方】①立て直しのための数字はどこから読んだら良いのか?いつもご覧いただきありがとうございますこのブログは、個人事業主の方・中小企業経営者・これから起業される方に向けて発信しております。*******************************************明日から9月ですね!9月・10月・11月の3カ月で経営を改善をすることで、年末年始に結果が表れます。9月は、会社やお店の方向性を見直すのに一番良い時期です。しっかりと経営計画(戦略と戦術)を見直してみてはいかがでしょうか?今日は・・・『【売り上げが落ちた会社とお店の数字の読み方】①立て直しのための数字はどこから読んだら良いのか?』と題してお送りいたします。これは加藤とのやり方ですので、すべての方にフィットするとは思ってお...30Aug2014├会社・お店の立て直し手法とは?
⑥潰れると言われていたお店が、その後16年経つ現在も営業している理由とは?いつもご覧いただきありがとうございますこのブログは、個人事業主の方・中小企業経営者・これから起業される方に向けて発信しております。*******************************************前回からの続きです!今日は・・・『【⑥潰れると言われていたお店が、その後16年経つ現在も営業いる理由とは?】』と題してお送りいたします。“お店は常に動いている”私は、ずっとこう思ってやってきました。性格的に、少し神経質で短期ですが、”無神経”では、よいお店を作ることはできません。前回、売上が落ちてしまった原因(因子”を徹底的に見つけることが改善の一歩であるとお話いたしました。お店に張り付いていると、ほんの些細な接客だった...22Aug2014├会社・お店の立て直し手法とは?
【番外】若くして成功した経営者の苦悩とは? リブセンス業績発表いつもご覧いただきありがとうございますこのブログは、個人事業主の方・中小企業経営者・これから起業される方に向けて発信しております。*******************************************【番外記事】今日は・・・『若くして成功した経営者の苦悩とは? リブセンス業績発表』と題してお送りいたします。リブセンスと言えば、上場企業の最年少記録(当時25歳)を打ち出した、村上太一社長率いる会社です。先日、業績発表があり、営業利益が大幅減になるとのことです。リブセンス投資家情報(決算短信)はコチラからご覧いただけます。21Aug2014├立て直し経営コンサルタンの一言
⑤【潰れると言われていたお店が、その後16年経つ現在も営業いる理由とは?】いつもご覧いただきありがとうございますこのブログは、個人事業主の方・中小企業経営者・これから起業される方に向けて発信しております。*******************************************前回からの続きです!今日は・・・『【潰れると言われていたお店が、その後16年経つ現在も営業いる理由とは?⑤】』と題してお送りいたします。売上が落ちた原因外的(外部的)要因と内的(外部的)要因まず原因とな“因子”を、思いつく限り書き出すことが、立て直しのスタートなります。ただ、書き出すのではダメなんです。24時間。徹底的にそのお店のことを考え抜くことです。そのため、お店の立て直しに入る場合。お店の誰よりも一番、長くいるよう...20Aug2014├会社・お店の立て直し手法とは?
④【潰れると言われていたお店が、その後16年経つ現在も営業いる理由とは?⑤】いつもご覧いただきありがとうございますこのブログは、個人事業主の方・中小企業経営者・これから起業される方に向けて発信しております。*******************************************前回からの続きです!今日は・・・『④潰れると言われていた飲食店が、その後16年経つ現在も営業している理由とは?』と題してお送りいたします。売上が落ちてしまった飲食店。皆さんは10個思い浮かびましたか?よくある回答ですと・・・○ 近くに競合店ができた○ 味や接客レベルが低い実践レベルで仕事をしてきた方だと・・・○ 新しく幹線道路ができ、店の前の道路が、車の通りが激減してしまった。○ 下水道の漏れによる修理と改装で、一か月間...19Aug2014├会社・お店の立て直し手法とは?
③【潰れると言われていたお店が、その後16年経つ現在も営業いる理由とは?】いつもご覧いただきありがとうございますこのブログは、個人事業主の方・中小企業経営者・これから起業される方に向けて発信しております。*******************************************前回からの続きです!今日は・・・『③潰れると言われていたお店が、その後16年経つ現在も営業いる理由とは?』と題してお送りいたします。皆さんがイメージする「売上が落ちた飲食店」ってどんなお店でしょうか?あなたが、想定する原因を10個あげてみてください。続きは次回に!17Aug2014├会社・お店の立て直し手法とは?
②【潰れると言われていたお店が、その後16年経つ現在も営業いる理由とは?】いつもご覧いただきありがとうございますこのブログは、個人事業主の方・中小企業経営者・これから起業される方に向けて発信しております。*******************************************前回からの続きです!今日は・・・『②【潰れると言われていたお店が、その後16年経つ現在も営業いる理由とは?】』と題してお送りいたします。清潔感のない汚いお店なのに、なぜか何十年も続いている。私のコンサルでは、【激燐】もののお店であうから、あり得ないことなんですが実際に存在するもの事実お店の外観・内装・料理・サービス、すべてが完璧であっても、3年と続かないお店もあります。今回タイトルにした「潰れると言われていたお店」これは...14Aug2014├会社・お店の立て直し手法とは?
①【潰れると言われていたお店が、その後16年経つ現在も営業いる理由とは?】いつもご覧いただきありがとうございますこのブログは、個人事業主の方・中小企業経営者・これから起業される方に向けて発信しております。*******************************************お盆休みの方も多い中、サービス業の経営者さんにとっては、今がちょうど稼ぎ時ではないでしょうか?ということで・・・今日は・・・『①潰れると言われていたお店が、その後16年経つ現在も営業いる理由とは?』と題してお送りいたします。先日7月31日、自宅の近くにある長崎ちゃんぽん リンガーハットが閉店したんです。10年以上、月に数回通っておりましたので、なぜ閉店したのか?仕事柄、いつ頃から状況が悪くなったのか、具体的に説明できます...13Aug2014├会社・お店の立て直し手法とは?
【丹沢水難事故を見て思うこと】過去の事故や教訓は、数年後には忘れさられる・・・ご覧いただきありがとうございますキズカス カンパニーの加藤です。今日は・・・『【丹沢水難事故を見て思うこと】過去の事故や教訓は、数年後には忘れさられる・・・』と題してお送りいたします。加藤の独り言ですので、興味のない方はスルーしてください。先日起きた「丹沢・母子水難事故」ご遺族の方に、ご冥福をお祈りいたします。今回、お亡くなりになった方は、私の住む藤沢市の方だったんです。私は、丹沢の麓にある秦野市で生まれ、19歳まで育ちました。小学校時代から、授業の一環として、遠足で丹沢に上ったり、キャンプ研修も毎年1~2回経験していましたので、山の怖さ、特に“川の怖さ”について、実体験を通し、学んできました。今回、事故が起きた場所の近くでは、過去...02Aug2014