①【潰れると言われていたお店が、その後16年経つ現在も営業いる理由とは?】

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


このブログは、個人事業主の方・中小企業経営者・これから起業される方に向けて発信しております。

*******************************************



お盆休みの方も多い中、サービス業の経営者さんにとっては、


今がちょうど稼ぎ時ではないでしょうか?


ということで・・・



今日は・・・
『①潰れると言われていたお店が、その後16年経つ現在も営業いる理由とは?』

と題してお送りいたします。




先日7月31日、自宅の近くにある

長崎ちゃんぽん リンガーハットが閉店したんです。



10年以上、月に数回通っておりましたので、なぜ閉店したのか?


仕事柄、いつ頃から状況が悪くなったのか、具体的に説明できますし、


「○○を改善していたら」今頃は、まだ続いていたと思うんです。




お店が閉店する理由は、決して1つではありません。



複合的な理由があって、最終的に選んだ答えが・・



“お店を閉めざる負えない状況 = 閉店”



という結果でしかありません。




皆さんは、閉店してしまう(しそうな)飲食店って


どんなイメージを思い浮かべますか?




○ 従業員さんに覇気がない

○ お店が汚い

○ 接客がそっけない

○ 料理が美味しくない


など、いろいろと出てくるのではないでしょうか?




でもよく考えてみてください。


上記の理由がすべて当てはまっている飲食店でも、


長く続いているお店って近くにありませんか?




とんねるずさんの「とんねるずのきたなシュラン&きたなトラン」に


出てくるようなお店がこれに当てはまるように思います。




私もテレビを観ていて「なんでこんなお店が、商売を続けていられるの?」


なんて思っていました。




しかし、先にお話した通り・・・


“結果”


として、現在の状態(状況)になるまでには、


必ず過程があります。





それは次回に!





店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!