【入社3カ月で差が出る⑥】仕事のできない社員とできる社員の違いいつもご覧いただきありがとうございます**********************************気づきを築く! キズカス カンパニーの加藤です。今回は・・・『【入社3カ月で違いが出る!】仕事のできない社員とできる社員の違い⑥』と題してお送りいたします。本日2回目の更新です! ん~めずらしい~仕事のできない社員は、失敗の理由を云々とならべ仕事が終わったら同期とグチ言いながら飲んでいる。仕事のできる社員は、失敗した言い訳をしたことを反省し、仕事が終わったら自宅で復習(勉強)し、翌日、上司に謝りに行く。12Apr2014├できる社員・できない社員の違いとは?
【入社3カ月で差が出る⑤】仕事のできない社員とできる社員の違いいつもご覧いただきありがとうございます**********************************気づきを築く! キズカス カンパニーの加藤です。今までいろいろと書いてきましたが・・・仕事ができる人に読んでいただくと・・・当たり前のこと。しかし、仕事の出来ない人が読まれると・・・・イラっとされているかなまあ毎年この時期に同じことを書いているのですが、入社後、早い人は、今週から来週中に辞表を持ってきます。ではどんな人が、このタイプか?今日は・・・『【入社3カ月で違いが出る!】仕事のできない社員とできる社員の違い⑤』と題してお送りいたします。仕事のできない社員は、入社時から調子がよく前へ前へ出たがりで、一言多い。仕事のできる社員...11Apr2014├できる社員・できない社員の違いとは?
【入社3カ月で差が出る④】仕事のできる社員とできない社員の違いいつもご覧いただきありがとうございます**********************************気づきを築く! キズカス カンパニーの加藤です。出張や旅行に行く時、結構時間をかけて“定宿”を決めているんです。たった一度しか利用していないのに“ハズレ”だったからといって“口コミ”に書いてしまうのはどうかな~と思う加藤ですが・・・先日行った、鎌倉にあるお洒落なイタリアンレストラン。調理人が髪の毛を触った手で、サラダを盛り付け、それが目の前に出てきた時は、さすがに“切れたほうがいいのか?”と思いましたが、さすがに・・・そこには、もう二度と行かないと思います。お店の名前ですか? それは言いません。前置きが長くなってしまいましたので...10Apr2014├できる社員・できない社員の違いとは?
【入社3カ月で差が出る③】仕事のできない社員とできる社員の違いとは?いつもご覧いただきありがとうございます**********************************気づきを築く! キズカス カンパニーの加藤です。今日は・・・『【入社3カ月で差が出る!】仕事のできない社員とできる社員の違い③』と題してお送りいたします。仕事のできない社員は、1カ月が経っても時間ギリギリに出社する。仕事のできる社員は、先輩社員より早く出社し、電話を拭いている。(掃除をしている)09Apr2014├できる社員・できない社員の違いとは?
【入社3カ月で差が出る②】仕事のできる社員とできない社員の違い 千田琢哉さん風に!いつもご覧いただきありがとうございます**********************************気づきを築く! キズカス カンパニーの加藤です。今日は・・・『【入社3カ月で違いが出る!】仕事のできない社員とできる社員の違い②』と題してお送りいたします。何気に書いたんですが、結構周りの方から“そうそう!”と反響をいただきました。私が人事や社員教育を通して感じてきたことですので・・・間違っていたら、ゴメンナサイ!では・・・仕事のできない社員は、3ヶ月間は試雇用期間だからと手を抜いて仕事をする。仕事のできる社員は、最初の3ヶ月で、その後のポジションが決まることを知っている。08Apr2014├できる社員・できない社員の違いとは?
【入社3カ月で差が出る①】仕事のできる社員とできない社員の違い 千田琢哉さん風に!いつもご覧いただきありがとうございます**********************************気づきを築く! キズカス カンパニーの加藤です。今日は・・・『【入社3カ月で差が出る!】仕事のできない社員とできる社員の違い①』と題してお送りいたします。千田琢哉さん風にシンプルに・・・仕事の出来ない社員は、入社から2週間かけて自分より弱い(仕事の出来ない)同僚を探す。仕事のできる社員は、入社して2週間以内に、社内で一番仕事のできる先輩を見つける。これは新入社員に限らず、転職者にも言えることです。※すでに千田さんの本に同じようなことが書いてあったら・・・ゴメンナサイ~07Apr2014├できる社員・できない社員の違いとは?
【出来る社員と出来ない社員】叱られることを避けてきた人と真摯に受け止めてきた人の20年後の違いいつもご覧いただきありがとうございます**********************************気づきを築く! キズカス カンパニーの加藤です。今日は・・・『20代から、叱られることを避けてきた人と真摯に受け止めてきた人の20年後の違いとは?』と題してお送りいたします。04Apr2014├できる社員・できない社員の違いとは?
【本当にできる仕事が人とは?】②ダントツにできる人の満点は“101点以上! いつもご覧いただきありがとうございます弊社独自理論「9つのブランディング」で会社やお店を分析し、経営体質を改善する!立て直し専門の経営コンサルタント 加藤敬(けい)です。今日は。。。『【本当にできる仕事が人とは?】ダントツにできる人の満点は“101点以上! 』と題してお送りいたします。会社や組織では、良く言われるように。。。8:2のパレートの法則や 2:6:2の法則があると言われています。私は、後者の「2:6:2」で、組織を考えています。上位の20%とは。。。ダントツにできる人・・・ 4%他の人に比べ、結果を出している人 ・・・ 16%**************************安定的な結果を出している人 ・・・ 60%**...17Jan2013├できる社員・できない社員の違いとは?
【本当にできる仕事が人とは?】①ダントツにできる人の満点は“101点以上! いつもご覧いただきありがとうございます弊社独自理論「9つのブランディング」で会社やお店を分析し、経営体質を改善する!立て直し専門の経営コンサルタント 加藤敬(けい)です。今日は。。。『【本当にできる仕事が人とは?】①ダントツにできる人の満点は“101点以上!』と題してお送りいたします。前回の成人式の記事の最後に。。。“10年後、20年後になってみないとわからない”と書きました。社会に出て仕事を数年したくらいの20代では、同期と仕事の差は、あまり感じることはないと思います。しかし、それが10年・20年と月日が経つにつれ、役職や給与に大きな差が出てくるんですこれって、自分や周りの同級生が、40歳になって気づいたことですが。。。仕事に向か...15Jan2013├できる社員・できない社員の違いとは?
【仕事の効率アップ】仕事は忙しい人に任せるいつもご覧いただきありがとうございます売上を落とさない店舗経営と人材育成で10年後も生き残る会社&組織づくりをサポートするコンサルティング会社「キズカスカンパニー」代表の加藤圭です。今日は・・・『仕事は忙しい人に任せる』と題してお送りいたします。日々の業務の中で、イレギュラーで発生した仕事に追われることって案外多いと思います。しかし、自身が抱えている仕事から離れられない場合は、やはり困りますねそんな時、誰にその仕事を託すか?周りを見回してみると。。。「お!○○君。今暇そうだな! じゃ彼に。。。」ん。。。○○君で大丈夫でしょうか?スピード感の必要な仕事を頼むなら、止まっている人に頼むのは、大間違いですね!では? どんな人にお願いするか...17Sep2010├できる社員・できない社員の違いとは?