




今日は「飲食店選びは一瞬で判断される③」
と題してお送りいたします。
飲食店選びは一瞬で判断される①・・・記事はコチラ
飲食店選びは一瞬で判断される②・・・記事はコチラ
とんねるずさんの番組で
「きたなシュラン」という
コーナーがありますね!
皆さんは、ご覧になられた
ことはありますか?
個性豊かなお店ばかりで
見ていて、唖然として
しまうこともしばしばあります

今まで放送されたお店を
リストにされている方が
いられますので、良かったら
ご覧くださいませ。
【きたなシュランなレストランガイド】
以前、ある放送を
観ておりました。
その店のご主人が
ポケットにメモ帳を
持っていているのですが、
そこに書かれていることが。。。
「今日1日で、ハエを叩いた数」
それを正の字にして
いつもカウントしている
とのことでした。
その時、ちょうど食事をしていた私。
おもわず吹き出して
しまいました。
仕事柄、注目のお店などは
わざわざ足を運んで
食べに行くことがあります。
しかし、このお店に関しては。。。
“食べに行けないな~”
と思いました。
飲食店として“のれん”を
出されていると思いますので
これ以上コメント控えますね

例にしたこのお店は、
50年以上歴史のある
お店だそうです。
以前から通ってくれている
お客様は、このお店の味を
知っているので、今でも足を
運んでくれていると思います。
しかし、外観を見る限り
なかなか新規客が取り込めない
ように感じます。
飲食店でも物販店でも、
お客様の構成を、
ピラミッド状にして
考えます。
山の形のようなイメージですね!
山の裾野が広がっていくと
その中から、リピーターが増える。
↓
そのリピーターが
ファン(顧客)になる。
↓
そのファンの中から
常連(上位20%)が生まれます。
裾野部分を広げない限り、
常連さんだけが利用する
お店になってしまうと
新たな部分の売上が見込めません。
売上を伸ばしたいと
強く思って運営をしている店
と
現状をキープするために
運営しているお店
この違いは大きいですね!
では。。。
次回、最終回に続きます。
0コメント