☆クレーム対応にオンフックは使わない。。。

叫び
音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜

時計毎日午前0時4分に更新しております時計

弊社Facebookページは“コチラ


今日は「クレーム対応に、
オンフックは使わない」
と題してお送りいたします。


これによって顧客を
100%失うことに
気づいていない方が
多いので。。。


皆さん、また会社では
お客様へ電話を掛ける際、


“オンフック”


を使って、相手が電話に
出たら受話器を上げて
会話を始める。


そんなことしてませんか?



これって、日常茶飯事、
普通じゃないの?


そう思った方。



普段お客様のことを。。。



“(あの)客”と呼んでいませんか?



私のブログでは、
何度も。。。



お客様であって
“客”と呼ばないこと。。。



クライアント様にも
この点はいつも
厳しく伝えていますね!



特にクレームの対応は
誰もが避けたい仕事の1つ。


これは。。。


作業ではありません!



作業とは。。。


“マスターすれば、身につく技術”


仕事とは。。。


“その人にしか出来ない責任ある行動”



クレーム対応は、



“重大な仕事”です。



それでもクレーム対応に
皆さんは。。。



“受話器を置いたまま”



電話を掛けますか?



ほんの少しの心づかいが。。。



お客様にはしっかり伝わります。



最近では、経費節減などで、
社員・アルバイトさんの
電話対応のトレーニングを
怠っている会社が多くあります。



私の場合。。。



ホテルマン時代に
隣の上司に受話器で
ひっぱたかれた経験が
あったから今があります。



当時は、頭に来て
すぐに家に帰ってしまいましたが(笑)



まずは、会社内で。。。


オンフック排除運動


実行されてはいかがでしょうか?


会社全体でやらないと
細部まで浸透しませんよ!



店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!