

今日は「できる人は“気づき”が違う」と
題してお送りいたします。
最初から答えを言ってしまいましたが。。。
仕事の出来る人は、
色々なことに対しての
「気づき」
このレベルが違います。
飲食店での接客で
例えると。。。
「お客さまに呼ばれる前に
タイミングよくお声掛けが
できること」です。
この“タイミング”が重要です。
男女のカップルが
真剣な顔をして、今にもプロポーズを
しようとしているようなシーンで。。。
「お会計をよろしいでしょうか?」
このように文字にしてみると、
「そんなことありえないよ~」と
思われるかもしれませんが。。。
結構こんなことにも
“気づかない人”って
案外いるものです。
飲食店のサービスを
例に挙げましたが、
色々なシーンで
この気づきは必要です。
「気づき」とは。。。
相手のことを知ろうとすること。
タイミングを考えること。
適度な“間”を作ること。
心を加えること。。。
これが正解ではなく、
自分に合った
「気づき」を
持つ必要があります。
その“気づきのレベル”が
上がることによって。。。
仕事のレベルも
少しづつあがっていきます。
“気づき”ができるということは。。。
「自身に多少の“余裕”を
持たなければそれはできません」
すべては。。。
「バランス感覚」ですが。。。ね!
後日、このバランス感覚について
UPしたいと思います。
0コメント