叱り方と叱られ方


音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜

雑誌『プレジデント』の9.13号の特集に
「叱り方のお手本」という記事があります。

今、企業内で大きな問題点となっているのが「うつ病」

営業職などでは、きつい数値目標を与えられ、
昼夜を問わず働きづめでも結果が出せず、
自らを追い込んでしまった結果、
うつ病になってしまうことがあります。
特に責任感のある人ほど、陥りやすいといわれます。

会社側(経営者や上司)としては、叱咤激励することで、
部下に結果を求める場合が多いですが、
その手法が本当に良いのか?いささか問題ありと感じます。

約10年前くらいから、コーチングという手法が
企業向け教育として用いられるようになりましたが、
「相手の良い部分を見つけ、それを引き出す」という面は、
とても良いと思います。

しかし、そこに「叱り方」については、あまり存在しません。

叱られることを避けている上司、それに対して無難に
仕事をしている部下。

叱れない上司と叱られ慣れていない部下。

もちろん何でも“叱れば良い”ということではありません。


好きな上司から“叱られる”のと
嫌いな上司から“叱られる”のとでは、
受け手の感じ方が違います。

前者は“指摘してくれている”(好意的)
後者は“怒られている”(敵意として)


今回の掲載されていた記事の中では、


仕事ができる人は、叱られたことを“気づき”と捉えるが、
仕事のできない人は、“迷惑”と捉えると。。。


また効果的な叱り方の例を
4ステップで解説しています。

①(問題点に対して)正しく認識させる
② 納得させる
③ 具体策を提示する
④ 成功させる



出来ていないという事実とその問題点が明らかに
わかっている場合は、厳しく叱ってもOK

しかし、逆に本人が認識している時に
指摘(叱っても)しても意味がないと。。。


私自身もトレーナーという立場で
この点について説いてまいりました。


「叱る」と「怒る」の意味は異なります。


この違い。部下を持つ身ならば理解しておいてください。


また叱られる立場の方は、期待されていると思って
耳を傾けることも大切なことです。

数年後、その時言われた言葉の意味が解れば
あなたの糧にきっとなっているはずです。




**************************************
★アドバイザリー事業部★

飲食店・物販店・ネットショップの店舗運営改善アドバイザー
『オフィス グランブルー』

**********************************
★ネットショップ事業部★

インテリアと寝具の総合専門店
『快適生活NEXT』

R25世代からのワンランク上のファッションサイト
「OVER25(オーバーニジューゴ)」

ナイキ エアーフォース&ダンクに特化したスニーカー専門店

『nikedunkaf1オンラインショップ』

店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!