

今日は「企業統合をどんな観点から皆さんは見ていますか?」と題してお送りいたします。
【今日のポイント】 大企業でも生き残りを掛けて統合という道を選んでいます。会社人として皆さんはどう見ていますか?
10年くらい前。
皆さんの中にも「リストラや倒産」を経験したという方もいると思います。
また統合などにより、入社した時と今では「会社名が違う」ということも増えてきました。
大手企業であれ、中小企業であれ、生き残ろうと必死です。
今、大手企業が目指しているのは、国内での成長ではなく、海外での成長(収益)です。
昨日のイオンが「海外で1000名の採用を決めた」というニュースがありました。
現在“イオンタウン株式会社”が求人募集をしているのが「ショッピングセンターの各種運営業務」です。
しかもその求人には、このような内容も含まれています。。。
「海外での勤務にご興味をお持ちの方。※数年内に積極的な海外展開をスタートする予定です。
海外勤務を希望される方にはチャンスがあります。」
すでに国内では、大型ショッピングセンターとしては、飽和状態。
ターゲットを“海外”に向けています。
すでに数年前から、楽天やユニクロでは、海外展開を見越し“英語(英会話)ができる人材”を積極採用しておりました。
皆さんの中には、「うちの会社は、海外とは縁がないから関係ない」と思っているかもしれません。
しかし、特に大手企業であればリストラ対象者に「英語が出来ないから」という理由も含まれるかも知れません。
「企業統合」というキーワードから、自分が今いる企業内で。。。
「何が足りないのか?」
「何が生かせるか?」
「即戦力として、自分の能力をどうアピールできるか?」
常に考えておく必要があるように、感じております。
皆さんの今在籍している会社。
来年には「統合」されるかもしれませんよ! 他人事ではないかも知れませんね。。。
0コメント