★メモを取らない人がいる会議ならやらないほうが。。。

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


今日は「メモを取らない人がいる会議ならやらないほうが良い」と題してお送りいたします。


【今日の仕事術】メモを取らない人は、内容の9割は隔日に忘れています。


私も会社員として、色々な業種の会社で働き、多くを学んできました。


しかし。。。会議や集会になると、まったく意味がないものが多いと感じていました。


その理由は。。。

「ただ、呼ばれたから出席してやっている」という姿勢の人が、少なからずいることで、会議の雰囲気が崩れてしまっていることだからです。


会議ってそんなものではないの? 

私は、それは違うと思っています。



これはある会社で行われてた全国店長会議での話しです。



全国各地から、100名以上の店長が一同に会しました。

しかしその中には。。。「会議だから仕方なく来た」という店長もいました。


もちろん、店長会議に出席したくない理由があるかも知れません。


・全店舗の中で売上が一番悪いから気まずい。

・誰も知っている店長がいないから出席しても楽しくない。

・どうせみんなの前で、上司から叱責されるのだから。


それぞれに出席したくなかった理由があっても、会議に出席する限り。。。


“何かを得て帰る”必要があります。


しかし、会議内で重要な伝達事項があっても。。。

メモをまったく取らない人

がいます。



そういう店長がいると、会議中でも私は。。。

「何しに来たの? 今すぐ店舗へ帰れ!」

と言い放ちていました。



その店長にとって、意味のない会議であるのならば、店舗で1円でも売上を上げてもらったほうが、価値が思うからです。

会議に出席するために、遠方から数万円の交通費を使ってきているのですから。。。



その人にとって、意味のない会議であるのならば“しっかりとした理由を添えて断ればよい”と常に言っていたからです。


数万円の交通費 < 従業員の給与や売上 


のほうが会社のため、また本人のためだと思っていました。



また売上が振るわない店長には。。。

「会議に出席しなくても良いよ! その分どう売上を上げるべきかレポートを書くように」と伝えていました。



メモを取らないくらい内容のない会議であれば、主催する会社側にも問題があると思います。



しかし。。。未だに“会議好きな上司”は多いと感じます。


そんな上層部は、会議のスタートにこんな言葉を使いますね!

「はい。じゃあ会議を始めます。 今日の議題は何かかな?」



本人が議題を把握していないのに、人だけ集め、指示だけ「トップダウン」では意味がないと思います。


これでは、せっかく出席しても意味がありません!

メモをする必要がないので、むしろFAXで済む様な気さえしますね。



その逆に。。。


会議で“社員の士気を一気にあげてしまう会社”>もあります。


一言一言聞き逃さないよう、ICレコーダーを持ち込む人がいるくらい、凄い会議をする企業もあります。



皆様のいる会社の会議。

出席者に“しっかりと会議の趣旨”は伝わっていますか?



興味のわかない会議は、主催者(会社)側に“問題あり” ですからね!


店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!