☆電話をかける時のオンフックを。。。

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜

遅くなりましたが。。。19:30に更新いたしました。


今日は「電話をかける時のオンフック。。。」と題してお送りいたします。


【今日の仕事術】オンフックは使わない。


私が最初に就職したのがホテルでした。一年目を宴会サービスとして、そして二年目からは、総務(人事)課に勤務させていただきました。


オーナーは“帝王学”で有名な社長でした。


ですから。。。電話の掛け方、受け方については、特に厳しく教わりました。


その中の一つにオンフックは、絶対に使うな!ということを教わりました。



普段オンフックで掛けている方。なぜダメだかわかりますか?


オンフックを使っていると、相手の方が電話にでてから、受話器を上げていると思います。


相手の方が電話で「もしもし~」と始まって、約1~2秒後に「え~ ○○の□□と申します」と会話をスタートさせると思います。



オンフックでかけるということは。。。

相手の方(お客様含む)を見下していませんか?


このわずか1、2秒。 


しかしこの時間によって、相手の方が軽視していることも感じさせてしまいます。



そのため私は「オンフック」でかけてきた営業マンさんとは、1秒でも話す気がありませんので、早々に電話を切らせていただいております。


もし皆さんが、緊張してしまうくらい尊敬する方に電話をする際、オンフックを使って電話をかけたりしますか?


もし。。。「いや。どんな相手でも“オンフック”で掛けるよ」と言う方。



この機会に、電話の掛け方・受け方についての本を読んでみてはいかがでしょうか?



電話対応って、相手には見えない “巨大CM広告” と同じなんです。



対応が悪ければ、それだけで顧客を失いますからね!


私自身、電話対応ではたくさん失敗してきましたので、その大切さは誰よりも身にしみております。



店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!