☆盗品を警察に申請しない理由①

叫び音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


今日は「盗品を警察に申請しない理由①」と題して、2日間に渡りお送りいたします。


先日、高校生グループが窃盗で逮捕された事件がありました。

盗品を買い取り店へ持ち込み、現金を得ているとのことでした。


以前、ある中古買取店の前にタクシーが止まり、それに中学生?2人が乗って帰るところを見たことがありました。


どちらにしても。。。「遊ぶ金欲しさ」の犯行ですので、もちろん許されることではありません。



今回は、買取店側の立場で書いてまいります。


当社も古物商ですので、買取をする場合こともありました。(現在は、直接仕入れのみです)


買取店であれば。。。まず仕入れ(買取)の良し悪しで売上が大きく変わります。


店頭またレジ前には、常に「新商品」を置くことで、お店の“鮮度の良さ”をアピールできます。



スーパーの店頭に、葉っぱが弱ったキャベツがいつも置いてあったら、お客様心理として「ここいつも古いものしかないよね」と思うはずです。


お店としては、できるだけ“一番新しい商品”を仕入れたいところです。


それだけに他店と差別化(より多く仕入れるために。。。)新製品(発売より一ヶ月以内)のものなら特に「高価買取」としているのも、納得いただけると思います。


しかし、そこにこの犯罪と紙一重の部分になってきますね!


それは。。。   次回に続きます。



店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!