★売れなくなるとブレ始める①(飲食店・物販店)

叫び音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


今日は「売れなくなるとブレ始める①」と題してお送りいたします。


多くのお店が、何度も何度もこの“壁”にぶち当たってきたと思います。


もちろん私も経営者ですから、その都度“どうするか?”ジャッジしなければいけない場面が多々あります。


このまま売上が落ちたままだったら、生活が出来ない・給与が払えなくなる。。。

不安要素が、どんどん湧き上がってきてしまいますね!



大企業でない限り、大きな投資をして、お店自体(業態)を変えることはできません。


飲食店であれば。。。最近売れないから、じゃあ~味を変えてしまうか?

物販店であれば。。。最近○○が売れているから、じゃあ~ウチのお店でも扱うか?


こう考えてしまうものですね! 


しかし。。。ブレ始めると“じゃあ”という言葉を発し始めます。


私はこれを。。。“ジャアの法則”と言っています。(もちろんこれは当社の考えです)


以前ラーメン業界で、開店景気後(3~6ヵ月後)にお客様の来店数が急激に落ちると。。。

“味を大きく変えてしまう”お店がありました。



それによって、2回目に来店されたお客様が“あれ?このお店こんな味だった?”と思われ、これ以降来店されなくなり、閉店してしまったお店をたくさん見てきました。


実はこれ“よくある事例”なんです。。。


では、どうしたらよいか?


次回に続きます。



店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!