☆重要なのはどこで買ったか?

叫び
音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜

時計毎日午前0時4分に更新しております時計


今日は「重要なのはどこで買ったか?」
と題してお送りいたします。


ブランド品を購入するとき
皆さんはどこで買いますか?


直営店? リサイクル店?
オークション?


この違いは。。。


“どこで買ったか?”



お客様とヴィトンの話をする時。。。


「私はパリ本店でしか買わないわ!」

「ニューヨークの○○店知ってる?」


この流れになることが多いです。


*もちろんレシートがあれば、
保証を受けられる点はメリットも
もちろんありますね!



お客様にとって、重要なのは。。。


“場所(所在地)”

でもあります。


リサイクルショップで
購入したブランド品でも。。。


“これ銀座で買ったの!”



高級ブランドには、
そのブランドの価値の他に

「どこで買ったか?」という


「付加価値」


も重要な“プレミア感”
にもなると思います。


もちろんどこで購入されても
同じブランド・同じモデルには
違いがなくてもですね!




来月11月11日には

私の地元でもある辻堂に。。。

“テラスモール湘南”が

オープンします。

目テラスモール湘南公式HP目


H&Mやアローズなど
有名ブランド店が
多数出店します。



はたして、それらの
ブランドが地元に
フィットするか?


また出店している店が
長い期間地元に定着できるか?


だいたい1~2年未満で結果は
出ると思います。


早ければ。。。10ヶ月以内


首都からギリギリの60キロ圏内


マーケティングとしても
大変興味がある場所です。



アローズの商品でも。。。


原宿本店で買ったのか?

アウトレットで買ったのか?


「それ、どこで買ったの?」




果たしてその結果は。。。



追記 

私の仕事目線からではございますが。。。

この施設のディベロパーは住商系

レストランのリーシング(誘致)が
ちょっと弱いと感じました。


オープン景気以降。。。

夜のレストラン街は、
閑散とした感じになるような。。。


あくまでも私の私観ですので。。。



店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!