

今日は「定年後の飲食店経営③」
と題してお送りいたします。
前回の記事①・・・コチラ
「お店をやる(運営する)のは、
自分じゃないから大丈夫」
息子さんが運営責任者と
されるのであれば、
別に気にしません。
しかし問題は次になります。。。
「お金は出すけど、口も出す」
つい自分がお店に入ると。。。
「アレがダメ。コレがダメ。
息子さんの運営がダメ。
最後に。。。
このFCパッケージがダメ」
これは。。。FC本部側にも
問題があります。
「すべてお任せください」と
言った手前。。。
ここ数年。
「定年したら飲食店経営をしよう」
そういった触れ込みの
会社が多くなりました。
これについて、飲食店の
現状をお話したいと思います。
最近、初めて飲食店に勤務される
30代~40代の方の
ほとんどの方が。。。
1年以内に退職します。
早い人で“3日”
4割位の方が“半年弱”で退職。
1年以上続く人といったら。。。
独立心が強いか、
経営者を目指す人では
ないでしょうか?
この話を始めてしまうと
きりがなくなってしまいますので
次回で総括いたします。
最終回に続きます。
0コメント