☆去年の本が、過去の情報となる時代①

叫び
音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


今日は「去年の出版本が、過去の
情報となる時代①」と題して
お送りいたします。


本日より5日間にわたって
書いてまいります。


先日、書店で去年5月に
刊行された「スマートフォン」に
関する本を読んでみました。


その本には。。。

「スマートフォンは普及しない」

と断言されていました。


しかし。。。

わずか1年足らずで、6人に1人が
「スマートフォン利用者」で
あることは、皆さんも周知の
とおりだと思います。


これは、あくまでもこの著者の
予想であって、外れることも
あると思います。



昔はよくこんなことを言われました。


「良い本は、何度も読み返してみる」



名作小説などは、何度も読み返す
ことによって、作者の意図することが
歳を重ねるごとに。。。


「あ~こんな事を言いたかったんだ」


と気づくことがあります。




ファッションのトレンドは。。。

「10~12年周期」

で繰り返されるといわれます。



そのため、過去の雑誌や書籍などが
とても参考になる場合が多々あります。



私自身、飲食関連のビジネス本を
数多く読んでまいりました。

20年前に書かれた本を
今読み返してみると。。。


「当時は、こんな考えが
トレンドだったんだ」


その情報の古さを感じました。


料理については、色々と
アレンジがされて、
今のトレンドに結びついて
おりますが。。。


ビジネスモデルについては、
常に新しいものがつくられて
います。


そのため、先日昔の本を
一気に処分しました。



私達は、時代の流れの速い
この時代をどう感じていったら
よいのか?


それは。。。


「先を読む力」


ですね!


次回以降、その点について
お話してまいります。

店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!