☆適材適所の考え方③【仕事レベルの組み合わせ】

叫び
音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


今日は「適材適所の考え方③」
と題してお送りいたします。



ずばり。。。


お店の売上は、
社員の適材適所で
大きく変わってくると
いっても過言ではありません。


♪育ってきた環境が違うから~♪
♪好き嫌いは否めない~♪

そこで。。。


【仕事レベルの組み合わせ】


が必要になります。


人材の組み合わせは
何通りもあります。
仕事のレベルとして。。


A・・・トップクラス
B・・・レギュラー
C・・・ビギナー


と分けて考える。



それを組み合わせの
順位として考えると。。。


A+B=ベスト
B+B=フラット
B+B+C=フラット
B+C+C=最悪です。


では、A+A=最高の状態!



そう思いがちですが。。。



トップクラス同士が
同じ場所にいると。。。


“蹴落としたい衝動”


いわゆる。。。潰しあいが起こります。


そこが組みあわせの難しさです。



後日適材適所について書いて、
また違った観点からUPしたいと
思っております。



3回に分けてお送りいたしました。

お読みいただきありがとうございます。


店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!