☆スーパーバイザーは外部に委託する③

叫び
音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜

今日は「スーパーバイザーは
外部に委託する③」と題して
お送りいたします。

○第一回目の記事は・・・コチラ

○第二回目の記事は・・・コチラ


最終回は。。。


“SV業務の範囲決定”です。


前回、店舗運営まで業務に
含まれてくると終わりましたが。。。


SVの仕事って?


○複数店舗の統括
○本社からの伝達
○売り上げ管理
○クレーム処理 。。。


店舗に関わるものまでは
SVに任せることが良いと
思います。

しかし。。。


上記の4点を見ていただいても。。。


“お店の運営”に
関することのみです。


ですから。。。


店舗開発は。。。


“経営者(取締役)の仕事”

と考えています。



スーパーバイザーを
外部に委託することで、
自社の社員SVの仕事の範囲を
限定することができ、


“仕事を特化することができる”


どの世界でも。。。


専門(専任)の人材が必要です。



皆さんの会社では。。。


“何でも屋の人材”


を多く作っていませんか?



だから。。。


仕事がきつくて。。。


退職してしまうんです。


スーパーSVを作るために、
外部から期間を決めて委託し
そのノウハウを確立すれば。。。


“最強の司令塔”


を輩出することができます。


最強の1人を作ること。


そして。。。重要なことは。。。



“どの人材を選ぶか?”



このゴールデンウイークで
今一度、考えなおしてみては
いかがでしょうか?






*各回、長文にもかかわらず
お読みいただき感謝いたします。


店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!