★店舗探しは、向こう三軒両隣⑤

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜

昨日に続き「店舗探しは、向こう三軒両隣⑤」と
題してお送りいたします。


色々な思いがあり。。。
なかなかシリーズを完結
することができず、すみません。

いよいよ最終回です。


まだお読みいただいていない方は
過去記事をお読みくださいませ。

○店舗探しは、向こう三軒両隣①
○店舗探しは、向こう三軒両隣②
○店舗探しは、向こう三軒両隣③
○店舗探しは、向こう三軒両隣④


第4回目で「地元を知る」と
お送りいたしましたが。。。


最終回は。。。

「地元を好きになる。。。
地元のためになる。。。」と
題してお送りいたします。


やはり商売をする限り
店舗のある場所を
中心に商圏も決まってきます。


以前あった場所から
新しい場所に移った
場合なら。。。


遠方からの来店もあります。


しかし。。。


いくら常連だった方でも
毎回片道2時間もかけて
週1回通い続けてくれる方って
そう多くはないはずですね!

(お目当ての人がいれば、別ですが~)


今まで色々な個人の経営者さんに
お会いしてきましたが。。。


成功している方は。。。


“地元愛を持っている方”です。



商売をする以上

「俺、この場所(土地や地域)
好きじゃないんだ~」


経営者がそう思っていたら
地元の方に言葉には出して
いなくても、そんな
気持ちは伝わってしまうものです。


もちろん地域性って
それぞれ違います。


“その土地の水に自分をあわせる”


これができたら。。。


お店への愛
自分への愛
従業員への愛

そして。。。

地元への愛


すべての“愛”が。。。


“支持されつづけるお店”


そうなるはずです!



たまにこんなお店に
出くわすことがあります。


「東京の○○(有名店)で修行をし
○○にオープンしました」


最初は、東京と言う
ネームバリュー?で
お客様はいらっしゃいますが。。。


多くの店主が。。。


「この土地のお客(お客様)は、
俺の味を理解出来るわけがない!

高いものを理解できる
舌を持っていない!

値段が高いや味が合わないなど
好きな事を言ってくる」


よく読みなおしてください。



結局、自分本位なんですよね!


地元をしっかりと
リサーチすれば。。。


「この土地にあった味」

「適正な価格」

「自分を作った味を理解して
いただけるよう、
お客様へ食べ方の
提案をする」  など。。。


「地元を愛する気持ち」


店舗探しは、向こう三軒両隣。。。


本当は。。。


向こう五十軒親戚・親類


そうなった時!


地元になくてはならない


“大切にしたい店”


そうなると思います。



FCとしてお店を探す場合、

本部が紹介してくれた
候補の中から。。。


“この街を好きになるぞ”


そう思える場所を
選んでくださいね!



これからお店を開店される方!


応援しております。


(完)


店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!