★失敗体験の必要性

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜

今日は「失敗体験の必要性」と
題してお送りいたします。


仕事をしていると、
「失敗」って付き物ですね!


『え!私は失敗したことなんてない?』


それはラッキーですね!


でもそんな方は。。。


高い壁や障害からいつも
逃げていませんか?


もちろん失敗ばかりしていると
上司から怒られ、得意先から
いやみを言われ。。。


自分の立場がなくなってしまします。


しかし、これはよく言われることですが。。。


「失敗からは、何も生まれない」


もちろん失敗を恐れるあまり、
チャレンジしないほうが。。。

無難~

そう思われる方は、
学習機能が欠如されて
いると思います。


「今回失敗してしまったから
次回は、絶対に同じ失敗を
繰り返さない」


そう思うことによって
人間的にも成長できると思います。


元三菱電機社長の北岡氏は
失敗体験について、こう
述べています。。。


『失敗の経験がない人間と
いうのは、概して目標が低い。


高いバーを越えるときには、
必ず失敗があるが、
その失敗はあとで生きてくる』



高いバーと述べていますが、
その都度、少しずつ上げて
いくのもOKだと思います。


高すぎるバーを設定して
しまうと。。。


「どうせ無理」


はなっから諦めてしましますね!


今の自分が80%の力しか
出して仕事をしていないのなら。。。


95%のバーまで
引き上げてください。


なぜ100%でないのか?


残りの5%は。。。

多少の余裕(あそび)が必要です。


ガッチガチの考えでなく、
少しのふり幅が必要なんですね!


日々に生活の中で、
少しずつ無理をする。


「無理のないくらいに
無理をする。。。」


分かるかな~


店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!