

今日は「スポイスを少し入れると。。。」と
題してお送りいたします。
皆さんも「言葉のスパイス」など
聞いたことがあると思います。
もちろんお料理を作るときに、
ほんの少し調味料を加えることで、
味に深みがでたり、下味をつけることが
できたりすると思います。
仕事をしていると
なかなか見つからないのが。。。
この「スパイス(一言)」なんですね!
相手にとって的確な「スパイス」を
加えてあげれば、モチベーションが
あがるのに、見つからない。。。
マンネリ化した仕事の流れを
変える、「スパイス」って
なかなか見つかりません。
色々な職場環境や上司を見ていると、
今まで慣れ親しんできた
「スパイス」だけで
色々なものをコントロール
使用としていますね!
お料理でも、色々なスパイスを試して、
偶然「これは!」と思う料理が完成したり、
想像もしていなかった「味」になったりします。
食に携わる方は、
北へ南へと。。。。
新しい食材を求めて
飛び回っています。
それは。。。
あくなき「食の探究心」です!
日々の仕事がルーティーン化
してくると、ついつい
あえて新しいことに
チャレンジすることなく
過ごしていることが多いと思います。
しかし。。。
いつかはそれを打破しなければ
いけない時期がきっと来ます。
昔なら、上司と部下の関係が
入れ替わることはあまり
ありませんでしたから、
自らのポジションを死守すれば
定年まで会社にいられました。
しかし現在は、仕事ができなければ
いくら会社に貢献したからといっても
否応(いやおう)なしに、辞さなければ
いけない状況になっています。
現在、自分自身色々なことに
甘んじていると感じている方!
自らに合った「スパイス」を
見つけてみてくださいね!
自分に甘い方なら。。。
ハラペチーニョくらいが
必要かも知れませんね

私も自分に厳しくしなければ。。。
0コメント