

今日は「暴利をむさぼる商売は。。。」と
題してお送りいたします。
暴利。。。ブラックなイメージがありますね

商売にも色々な利益の出し方があります

先日、自宅近くの廃品回収業者さんが
『特定商取引法違反(威迫・困惑行為、書面不交付)』
の疑いで捜査が入りました。
すでにそのお店は営業をやめ
店舗の看板もはずされていました。
この業者さんの場合。。。
廃品回収で頼まれていないものまで勝手に積み込み、
高額な料金を請求する「先積み」と呼ばれる手口を
繰り返していた。。。そうです。
リフォーム詐欺も手法は違いますが、
一箇所だけのはずが、他にも勝手に
補強をして、法外な金額を請求されて
しまうケースがあります。
前者のサービス内容を見ましたが。。。
『既存の不用品回収業者は、チラシやHP等でしか
情報が無く実態が解かり難く対面しての相談となると
見積時しかなく、どのような業者なのか?
回収手順や大まかな金額・回収品目のリサイクルの方法など
お客様の知りたい情報が解かり難くなっています。
そこで、○○は、お客様が通りがかりに気軽に立ち寄り、
不用品回収・引越・ハウスクリーニング等の依頼
質問・相談などをその場で出来る
〝便利屋コンシェルジェサービス〟を対応する
不用品回収アンテナショップビルを設立。。。
コンセプトはとても良いと思いますし、
新たな試みへのチャレンジスピリットは
とても魅力的です。
しかし。。。
お客様のためになる目的が、
お客様の不満足を増幅させる
結果となってしまいました

このアンテナショップは、
わずか数ヶ月で閉店することに
なってしまいました

「お客様の笑顔と幸福のために。。。」
そういった経営理念を持った会社は
全国に多数あります。
しかし、その中には。。。
お客様への気配りではなく、
お金への執着が多い会社も
少なくありません。
相田みつをさんの言葉に。。。
「おかねが人生のすべてではないが
あれば便利 無いと不便です。
便利のほうがいいなあ」
というものがあります。
読書日記を書かれているブログ(コチラ)で
この言葉について書かれている内容を
抜粋しますが。。。
以前日経新聞の記事に。。。
「お金が幸福をもたらすのは、
ある一定水準までである。
それ以上は、幸福とお金は無関係である」
という学者の説もあるそうです。
生活するためには。。。
社員・家族を養っていくためには。。。
もちろん経営者にとっては
大切なことです。
しかし。。。暴利をむさぼるために
お客様の幸せや笑顔を題目に
するのはいけないと思っています。
「細く長く。身の丈にあった無理をしない経営」
50年以上続く、あるバーの経営者の
言葉だったと思います。
今回このブログを書き
我ながら、心に問いただす
内容になってしましました。
最後まで、お読みいただき
ありがとうございます。
************************************************


~あなたの人生を明るく変える会話術~


3分間の腰痛対策『細胞活性ストレッチ』
東大名誉教授推薦!(DVD版)
0コメント