私が飲食の道に入った理由②


ラブラブご覧いただき感謝いたしますラブラブ

前回の「私が飲食の道に入った理由①」の続きです。

飲食店勤務以前は、平均14時間、多いときは20時間は
店舗で仕事をしておりましたので、気力と体力には
自信があったのですが、いざ飲食業に入って思ったのは。。。

「これは思いのほかハードな業界波


最近、知人が以前飲食店に飛び込んだが
6ヶ月で辞めてしまった者がいます。

はっきり言って。。。我慢が足りないと思いました。

飲食の世界は、気力・体力はもちろんのこと、
古株アルバイトとのコミュニケーション、
むちゃくちゃのことを言う上司など、
多くのハードルを越えなければいけません。

「そうそう」と思った方は。。。

きっと飲食店で苦労した経験のある
のではないでしょうか?すにひひ

特に転職前に、管理職など役職者で入社すると

「先日まで、自分には部下がいたのに。。。」

入社(現場)1日目から、アルバイトさんに
仕事を教わることになり、違和感を感じることもあります。

しかしこの期間を超えなければなりませんロケット

言葉は悪いですが。。。
まずはアルバイトさん&パートさんを
克服しなければ、次の仕事が与えられません。

と言うことは、コミュニケーションがうまく
取れる人材でなければ、務まらないということです。

飲食の世界って面白いことに、
「俺が偉い。私が偉い」と虚勢を張っている人が
他の業種に比べ、多いと思います。

しかし、周りの人間から
「こいつ仕事ができる。任せられる」と
認められれば、次のステップに上がることを
知ることにもなりました演劇

どちらかと言うと、
「顔で笑って、心の中だけで怒れる者」
でなければ、衝突ばかりになると思います。

私は、短気なので、最初は衝突ばかりでしたパンチ!

そんな時、上司から言われた言葉で
次のステップを切ることができました。

その言葉とは。。。次回に続く叫び


**********************************
当社運営ショップ

ナイキ エアーフォース&ダンクに特化したスニーカー専門店
nikedunkaf1オンラインショップ

(アクセス&セキュリティも安心の“SSL”で保護されています)

店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!