今日は、私がなぜ飲食の道を志したかについて
書いてみたいと思います。
学校を卒業し、ホテルに勤務したのですが、
その時、料理ができるって良いな~程度で
飲食ではなく、接客技術を高めるために
勤務しておりました。
私の父親が、保健所の職員でしたので、
「飲食店はどこも汚い」「外(食)で食べるな」と
言われてきました。
ですので、ファミレスに初めて行ったのは、
高校生になってからでした(今だったら化石ですよね~)
そんな環境に育ったので、冷蔵庫の中で
日付切れすることは、120%ありませんでした。
母も大変だったと思います
そのおかげもあって、少しでも古い食材を
レストランや居酒屋で食べると、すぐに体が
反応してくれるという、特異体質になっております(笑)
10代の頃から『60歳になったら「喫茶店経営」」と
目標を決めていたので、ホテル時代に調理師免許を取得したり
色々なレストランやホテルへ出向き、勉強をしていました。
その頃まで、自分の得意なことは。。。“販売業”と思っていました。
しかし、先日のレストランに足しげく通ううちに、
次は飲食業に飛び込んでみようと決意しました。
歳をとってから、飲食に入っても“身体がついていかない”と
言われていましたので、決意した時、すでに20代も後半に
入ってきていましたので、「ここでやらなければ。。。」と
その思いで飲食の扉を叩きました。
その頃も、一日14~16時間位働いていたので、
「飲食業に入っても、大丈夫、大丈夫」と
高をくくっておりました
そして、飲食チェーン店
へ転職が決まりました。。。
次回に続きます。。。
書いてみたいと思います。
学校を卒業し、ホテルに勤務したのですが、
その時、料理ができるって良いな~程度で
飲食ではなく、接客技術を高めるために
勤務しておりました。
私の父親が、保健所の職員でしたので、
「飲食店はどこも汚い」「外(食)で食べるな」と
言われてきました。
ですので、ファミレスに初めて行ったのは、
高校生になってからでした(今だったら化石ですよね~)
そんな環境に育ったので、冷蔵庫の中で
日付切れすることは、120%ありませんでした。
母も大変だったと思います

そのおかげもあって、少しでも古い食材を
レストランや居酒屋で食べると、すぐに体が
反応してくれるという、特異体質になっております(笑)
10代の頃から『60歳になったら「喫茶店経営」」と
目標を決めていたので、ホテル時代に調理師免許を取得したり
色々なレストランやホテルへ出向き、勉強をしていました。
その頃まで、自分の得意なことは。。。“販売業”と思っていました。
しかし、先日のレストランに足しげく通ううちに、
次は飲食業に飛び込んでみようと決意しました。
歳をとってから、飲食に入っても“身体がついていかない”と
言われていましたので、決意した時、すでに20代も後半に
入ってきていましたので、「ここでやらなければ。。。」と
その思いで飲食の扉を叩きました。
その頃も、一日14~16時間位働いていたので、
「飲食業に入っても、大丈夫、大丈夫」と
高をくくっておりました

そして、飲食チェーン店

次回に続きます。。。

■店舗経営と会社の売上の立て直しの事なら「キズカスカンパニー」■
ホームページ:http://kizukasu.com/
■エステサロン・ネイルサロン経営のコンサルティング■
ホームページ:http://www.seikou-salon.com/
■個人の強みと企業の人材育成を行う「自分ブランドプロデュース」
ホームページ:http://jibunbrand.net/
0コメント