

久しぶりの更新です! その間もペタいただき感謝いたします

今日は「お客様の料理への関心度」についてです。
先日も実際にサービスマンとして現場に立っていたのですが、
お食事されているお客様は、お料理の味について
会話するのではなく、(*決してお味の悪いお店ではありません

ただ食べる場所が、そのお店の雰囲気が良い、
なんか流行ってそうだから入店されたようです。
色々なお店に伺う機会がありますが、
レジで「いや~美味しかったです」と言うお客様が
減ったように感じます

その理由は、色々とあると思いますが。。。
最近テレビでも、時短料理など取り上がられていますね!
先日は「なんちゃって茶碗蒸し」っていうのをやっていました。
手の込んだ料理を食したときの感想は。。。
「味の深さに感動する」
だと思いますが、時短料理などを見ていると、
「似ている味で、満足する」になっているように思います。
近くのお肉やさんの方とお話をしていましたら、
「最近は、玉ねぎを炒めないまま、
ハンバーグを作る人が多いそうですよ」と言っていました。
玉ねぎを炒めても、冷している時間を短縮したい
ためだそうですが。。。
時短料理が決して悪いわけではありませんが、
しっかりとしたお料理を作る時間を
作るものたまには良いと思います。
時短料理と手抜き料理は違いますよ~
手抜き料理と言っている人ほど、
「料理が上手い人」が多いような気がします

0コメント