

このブログは、個人事業主の方・中小企業経営者・これから起業される方に向けて発信しております。
*****************************************
今日は。。。
『なぜ当社が“YOUTUBE”を作成しているのか?』
と題してお送りいたします。
このシリーズも5回まで進みました。
お読みいただきありがとうございます。
ここで、なぜ当社がユーチューブ動画を
コンサルの中で取り入れているのか?
についてお話させていたただきます。
皆さんが普段みている“テレビCM”
出演タレントと企業イメージの間に違和感を感じることってありませんか?
以前、ある牛丼チェーン店のCMを見ていました。
ある有名俳優さんが出演していたのですが、
そのCMを見ながら。。。
「この人、280円の牛丼屋なんて行くわけないじゃん!」
むしろ、下積みを経験してきたお笑いタレントさんが出演されたほうが、
リーズナブル感が出るのではないかと思いました。
当社が作る動画には、コンセプトがあります。
それは。。。 “等身大”
お客様がその会社やお店(商品)を利用された時。
“CMのイメージどおりだった”
と思っていただけるよう考え作成しています。
もし取扱商品が、イタリアの高級車だったら
素晴らしいデザインの動画を用意する必要があると思います。
何百万円もの制作費がかかり、それが車の値段に含まれていても、
気にならないお客様であれば、問題ありません。
では上記の客層とあなたの会社やお店のターゲットも同じでしょうか?
CMだからといって、誇張した表現のものを作れば、
“実際とは違う”と言われてしまいます。
インパクトは与えても、誇張はしない。
当社では“等身大の動画”の作成をしております。
0コメント