

今日は。。。
『なぜ4月出だしから『自殺』について書いたのか?』
と題してお送りいたします。
先に結論から。。。
自殺される方が多いからこそ、周りの人がそのサインに気づいて欲しいからです。
もしアナタの気持ちが揺らいでしまったら、信頼できる人の顔を見るだけで
救われることもありますから。。。 私自身、親友に助けてもらいました。
私はお蔭様で、今も生活できていますので、本当に命を落としてしまった人
また残された人達の苦労や思いなど、語れるわけではありません。
でも一つ言えることは。。。 それでも生きていれば、何とかなる!
上手くいかないことがあっても、笑って過ごしていれば何とかなるもんだ!
ココまでは、私自身も経験してきたからこそ、語ってもよいと思っています。
内閣府と厚生労働省が、地域や時期など自殺の発生状況を分析した結果があります。
自殺者が最も多いのは毎年3月
日別では3月1日が最も多く、
次いで4月1日、6月1日、5月31日と、
月初めか月末に自殺者が多いことがわかりました。
また、曜日別では月曜日が最も多く、
逆に、土曜日と日曜日は自殺者が少ない傾向となり、
生活の変わり目で自殺リスクが高まることが分かりました。
年間3万人以上が、自ら命を断ってしまいます。一日80人以上。
今まで私が社員研修をやってきて、新入社員が最初に辞めてしまう時期は。。。
4月の第3週目(今年は、15~22日)
この時期にしっかりと新入社員のケアをしてあげてください。
その大半の退職理由は。。。
『本当にこの会社で、ずっとこんな仕事をしていていいのか?』
『自分には、この会社があっていないのではないか?』
です。
これって、自殺される方の理由と似ていませんか?
悩みの深さに違いはあっても、理由が同じであることは注視すべき点だと思います。
0コメント