

今日は「ブログで何か(誰か)を否定しているうちは成長中?」と題してお送りいたします。
ついブログに書く内容に。。。
「特定の相手を攻撃したり」
「あいつの考えは違う」
「それって自己満足? 自己顕示欲?」
なんて書いてしまうことってあると思います。
私も以前、アメンバー限定記事だけで
“不満をぶち撒いていた”
時期がありました。
その時の記事を先日読み返してみて。。。
恥ずかしくなりました。
特定の人や相手を攻撃した内容って
読んでいただく人の気分を害してしまう場合もあります。
もちろんブログですから、
自分が今思っている事を気ままに書くのが一番。
何かを否定している時。
誰かの悪口を言ってしまう時。
私自身を振り返ってみて。。。
“自分が成長でききれていない時”
だと思いました。
逆のパターンですと“幸せ”がそうではないでしょうか?
“幸せになりたい”
と意識しながら生活していると
なかなか“幸せ”を字かに感じませんが。。。
ある日。ある瞬間に。。。
“あ! 今、私すごい幸せ~”
と感じたときが本当に“幸せ”なのではないでしょうか?
ブログで何か(誰か)を否定しているうちは、
今の自分に納得がいかないいる状態。
それを抜け出せた時。
振り返ってみると、
当時の自分に対して恥ずかしなってしまったり。。。
「そういえば。あの時。
○○というキーワードを聞くと
拒否反応があったな~」
なんて。。。
ブログを書く時。。。
自己満足でも。
自己顕示欲全開でも。
OKだと思います。
たまに否定している人もいますが、
そういう人ほど。。。
自己顕示欲が強い人が多いですね!
しかし、そういう人ほど
自分では認めないものです。
加藤もそうでしょ?
充分その素地は持ち合わせております(笑
ブログで、言葉が強い人ほど、
実際に逢ってみると“優しかったり”
ブログでは、言葉が優しいのに
逢ってみると“厳しい人だったり”
相手のキャラクターも、
勝手に作り出してしまう場合も多いですね!
やっぱり直接会って見るのが
一番だと思います。。。
0コメント