★facebookは“見本市”として利用する【ネットショップ】

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


今日は「facebookは“見本市”として利用する」と題してお送りいたします。


昨日の続きになります


昨日の記事【facebookで、モノは売れない? 】はこちらをご覧ください。


【偉人の教えで一億稼ぐ方法@平山公威さん】よりコメントをいただいたとおり。。。

facebookは“繋がりの構築やブランディング”の場である


まさにその通りだと思いました。ありがとうございます。


“知り合いとのつながり”


それがFBをスタートするきっかけでもあり、ベースは、ぶれていないということになりますね!




年頭より、約6ヶ月間データを取り、考査してまいりました。



そして物販(ネットショップ)にとってfacebookは。。。


“見本市”


として利用することが、もっとも効果があるのではないかと感じました。



見本市といえば。。。

各企業がブース(FBのページ)で、商品発表の場をつくる。

興味のある方は、直接担当者(企業へTEL等)とアポイントを取り

双方の意向が合致したとき、契約(成約・売れる)が締結されます。



そしてお客様との契約(販売)は。。。


やはり最後は“専用のリアルな場所でなければならない”


そう思いました。



FBを “プロモーション(新商品の告知やプレスリリース)”という視点から利用することが、もっとも効果があるとともに、結果が出ると考えております。



コカコーラやリーバイスがFBを導入し成功したのは。。。



“販売が目的”ではなく“プロモーション”をメインにしたからからこそ、結果が出ているのだと思います。



人とのつながりのためのfacebook。


そこに“物販販売の要素”を取り込むことは。。。


“畑違いだった”


感じざるおえません。


先日、フェイスブックのCTO(最高技術責任者)が退任するとの報道がありました。


これによって、また新たな展開があるかも知れません。


引き続き、FBの登録はしたままにしておきますが、更新はたまに、したいと思っております。



物販(ネットショップ・アフィリエイト)については。。。


フェイスブック < ツイッター < ブログ < メルマガ


この構図が物販業の利用については妥当ではないかと思います。


今回のお話はあくまで“ネットショップやアフィリエイト”のように。。。



その場で購入を決意するツール


としての観点ですので、違った面から考査していけば、もっと広がりができると思います。



特に。。。 サロン・セミナー・カルチャーセンターなどの教室関係 には


効果の強いツールになるのではないかと思います。


私も、ここの部分で展開していきたいと思います。



長文になり、最後までお読みいただきありがとうございます。




店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!