★商売にも県民性が出る。。。

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


今日は「商売にも県民性が出る。。。」と題してお送りいたします。


【今日の仕事術】その県の方とお取引をする場合は注意しています。


先日、知り合いの社長さんと話をしていて「○○県の人と商売していて、トラブルってある?」と聞きましたら。。。


間髪いれずに「そうそう。あの県の人たちって。商売がエグイ」と。。。


内容を聞けば聞くほど、私も納得でした。


誠実に商売をしている人もいれば、エグイ商売をする人もいます。


エグイ商売をする人は、全国各地にいると思います。


支払いの踏み倒しや勝手に主義主張を押し込んでくる方など。。。



その社長さんも私も同じ事を思うっていうことは、「○○県の人と商売する時は気をつけよう」ということです。



出身地が同じの古くからの知り合いなので、今回聞けることができましたが。。。



私もこの県の方とは結構トラブルが続くので、オークションなどでもお取引をしないようにしています。



「入金したのに、一週間近く連絡が途絶える」

「うその連絡先を平気で書いてくる」

「発送の催促すると【だったら、商品を渡さない】」など。。。


無茶苦茶でビックリすることばかりです。


これが一度や二度ではないから上、同じ人でなくても同様のことが起こるから不思議です。



「商品を渡さない」の言葉の裏には。。。


「どうせ、ここまで来れないだろう!住所もウソだから大丈夫」


ネットの普及によって、私もネットショップ経営を5年させていただいておりますが。。。


顔の見えないことをいいことに、エグイ商売をする方との取引にはご注意くださいませ。


*ちなみに、この県名は心の中にしまっておきますので非公開とさせていただきます。



店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!