★コンサルタントはいつ依頼するのが良いか?

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


今日は「コンサルタントはいつ依頼するのが良いか?」と題してお送りいたします。


【今日の仕事術】コンサルタンとは、定期健康診断と思って依頼してください。


当社もコンサルタント事業を行っておりますが、多くの経営者の方は。。。

「コンサルタントは、売上が落ちてから頼む」

と思います。


しかし、売上が落ちてからご依頼いただいたときには。。。


従業員の士気は低い ・・・ お客様の数が少ないのでモチベーションが上がらない。

従業員の数が少ない ・・・ すでに人員の整理をしてしまって、戦力になる人材がいない。

売上がない ・・・ そのため“宣伝広告”や“人件費”に回すことができない。

仕入れのスパンが長い ・・・ 飲食店なら、消費期限ギリギリまで使ってします。

               物販店なら、仕入れが出来ないので商品の鮮度が低くなる。


その他。。。 例題を挙げればきりがありませんね!



売上が下がったから、コンサルタントを頼むに決まっているでしょ!


もちろんその通りでもあります。


しかし、私に自信があっても。。。


「経営の末期症状から復活させる確立も低くなります」


お金をかけずに売り上げをあげるのにも限界があります。


では、コンサルタントはいつ依頼するのが良いか?


私はこう考えております。


「定期健康診断をしてもらう」ことです。


当社でも年間契約でなく、年に2回。 訪問コンサルをさせていただいております。


半期ごとに、数字とお店のチェックをさせていただいております。


○売上の推移と傾向

○従業員の士気とお店の雰囲気のチェック

○今後の方針と方向性のすり合わせ。

○今後、悪化予想される部分の早期発見&指導(課題解決提案) 他。。。


これをすることで、売上のアップダウンの幅を狭めることができるからです。



多くの経営者の方は、こう考えています。


「売上のいい時は、何もしなくても売れているから心配ない。

売れなくなってきた時になった時に、何か手を打てば間に合う」



私はそう考えていない。 いつもそうならないように考えている。と誰もがそう言われます。



しかし。。。売上が悪くなってから、ご依頼を受けるのは、約4割。


当社は「90日で会社の経営を改善する」ことです。


以前は、会社訪問して「これでは達成できないと思う会社」でも、ご依頼を受けておりました。


独立して4年。 やっと最近になって「コンサルは“健康診断”」と思っていただけるようになりました。


当社は「年間契約」ではなく、「単発コンサル」も行っております。


現在、売上がキープされていられる会社様。


現状キープだからこそ、ぜひご依頼くださいませ。。。


『キズカス カンパニー』HPはコチラです → http://kizukasu.web.fc2.com/



店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!