

今日は「若いうちは限界を作らない。。。」と題してお送りいたします。
【今日の仕事術】 限界を作らず頑張れば、歳をとったとき自分の限界に合った仕事術になります。
厳しいようですが。。。
20代・30代のうちから。。。「出来るわけがない」「やれるわけがない」と言っていると。。。
40代・50代になった時。 まったく使い物にならなくなります。
10代の頃。毎日一生懸命、短距離の練習をして、10秒台で走れるようになったとします。
40代・50代になった時。10秒台で走っていたときの自分はイメージできますが、もうすでに10秒台どころか、15秒? もしかしたらそれ以上になっているかも知れません。
しかし私達の多くは「いつまでも10秒台で走れる自分」を忘れられません。
仕事でもそうです。
飲食店の方であれば。。。 20代の時は、400席の飲食店(通称:大箱)を社員2人+アルバイトさんで運営できたなんて話をする場合があります。
そして50代になっても、20代のときと同じような動きができると勘違いしている人がいます。
若いうちに多くの限界を打ち破って仕事をしてくると。。。
昔は400席のお店を運営できたが、今の自分には100席が限界。
実は、そう言い切れることが大切なんです。
400席の飲食店を経験したから、100席の動きが分かります。
だから。。。 若いうちには、どんどん多くの事を経験することです。
走れるうちに、いっぱい走って「基礎体力(基礎筋力)をつけておく」ことです。
出来る経営者は、昔と同じパワーも出せるし、出さなくても良いタイミングも知っています。。。
皆さんの職場にもいませんか?
いつまでも、昔と同じパワーで仕事ができるとおもっているKY上司。
0コメント