


「開店時間がいつも遅れてくると、売上と信頼が一気に落ちる」と題してお送りいたします。
【今日のポイント】 日々の怠慢により、お客様の信頼は急激に降下します。
経営者様の中には、どうしても自分に甘くなる方がいられます。
営業時間も10時~と表記しているのに、いつも10時を過ぎても閉まっている。
店の前から電話をすると「もうオープンしました」 その10分後に「お店が開店する」。。。
売上が悪くなったのは、経営者の心構えの問題。それが歪みとなってきます。
皆さんの近くにもこんなお店はありませんか?
いつもお店の前を通るけど、『開いてたり、閉まってたり。あ~この店気まぐれに営業しているんだな~』
そうなってくると。。。“別にあの店でなくても~”
逆に、いつも営業時間前から、植木の手入れやお店周りの掃除を欠かさないお店。
しかも、お店の前を通る人に、いつも笑顔で「おはようございます」「こんにちわ」と声をかけてくれたら。。。
それだけで“クチコミ”されるだけの要素がありますよね!
このお店の方が。。。「あの客やだよね~」なんて言っている姿。
私には、想像できません。
経営者に限らず、従業員も怠惰な人っています。
現在、スーパーバイザーで複数店舗を管理されている方。
担当店舗は大丈夫ですか?
たまに、抜き打ちで行くのが一番効果があります。
理由は。。。現行犯でないと、指摘しても効果がありません。
お店にいって、営業時間なのに開店していない場合、大体こんな答えが返ってきます。
「今日だけ遅れてしまいました」
そんなお店は、3週間前後経った頃。もう一度抜き打ちしてみてください。
それでも遅れていたら、減給か? 何か処罰をする必要がありますよ!
怠慢・怠惰なお店は、そう簡単には直りません。
当たり前だと思いますが、結構こういったお店。 多いです。
0コメント