


今日は「楽天オークションの
匿名発送①」と題してお送りいたします。
楽天オークションの批判記事に
なりますので、関係者の方は
ご覧になられませんように。。。。
楽天オークションを利用している方や
これから利用したい方は
参考にしてくださいね!
私自身、2001年に初めてヤフー
オークションを利用してから
早10年以上になります。
ヤフオクがあったから、
今、ネットショップの経営を
しているといっても過言では
ありません。
実は、今日のタイトルにある
楽天オークション(楽オク)は
ほとんど使ったことがありません。
それはなぜか?
①匿名発送
②楽オクあんしん 補償サービス
このサービスがあるからです。
私にとっては、逆に余計な
システムだと思っています。
(あくまでも私的な意見としてね!)
まず①匿名発送について。
出品者が住所等を知られたく
ないから出来た発送方法ですね!
しかし。。。
8月18日からそのシステムが
一部変更になります。
変更点は。。。
出品者からの発送:出品者は匿名で発送可
出品者への返品:出品者に名前と住所を聞いた上で、
直接取引をする。
この返品方法ですが。。。
名前を知られたくないから
「匿名」を利用しているのに
これでは意味がありません。
だから。。。
返品対応しない出品者との
トラブルが多発すると思います。
ここからは。。。
私が実際にあった事例を
お話していきます。
以前、私はこの「匿名取引」で
トラブルに遭って以来、
楽オクを使わなくなりました。
ある商品を落札して
出品者が「匿名発送」なので
それに従いました。
しかし。。。
届いた商品が「偽物(コピー品)」
返品したいと出品者に相談したら。。。
ウソの住所を知らせてきました。
その住所。。。
とあるJRの駅の住所でした。
楽オクに相談したら。。。
「あんしん補償サービス対応」
だから対応できないとの連絡。
この「あんしん補償サービス」が
さらに曲者なんです!
それは。。。
次回に続きます。
*************************************
0コメント