☆店舗の裏口は。。。

叫び
音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜

時計毎日午前0時4分に更新しております時計

弊社Facebookページは“コチラ


今日は「店舗の裏口は。。。」
と題してお送りいたします。


消費電力を減らすため
様々な場所で“節電”の
努力が始まっております。


先日深夜、まだオープンしたての
ファーストフード店の前を
通り過ぎた時。。。


“裏口が全開”でした。


次の日もお店の前を
通ったら、今度は。。。


“すべての扉が全開”



この店舗は、鉄板を
使った業態なので、
店内に熱気がたまって
しまうため、空気の
入れ替えをしているとは
思いますが。。。


私が気になる以上に。。。


窃盗団にとって
格好のターゲットと
なります。


なぜなら。。。


裏口が開いていると
扉を開けるための
ワンアクションが
必要ありません。


私が店長・SV時代も
必ず指示していたのは。。。


“営業が終了して
金銭を扱う時は、
すべての扉を閉てから
始めること”



このことは、本来
トラブルシューティング
マニュアルとして
会社が用意する(している)
ことですが、徹底されて
ないことが多いです。


私の住むエリアでは
深夜、営業中の店舗が
襲われる強盗事件が
発生しています。



まだオープンして
間もないので、
売り上げボリュームも
あるはすです。



“節電”も大切ですが


“命”にはかえられません。



本部からの指示が弱いのか?

店長が店舗管理に弱いのか?

SVがこの状況を知らないのか?



閉店後は。。。


ブラインドやシャッターを
しっかりと下ろし、
中の様子が見えないようにする。


店内照明は、必要箇所だけを
つけたままにする。


売上金の清算や金庫を
開ける際は、扉のカギを
すべて施錠する。


自分のお金だと思えば


“管理もしっかり”


これから、夏に向かって
さらに暑くなります。


ご注意くださいませ!



店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!