☆隣の芝は。。。

叫び
音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜

時計毎日午前0時4分に更新しております時計

弊社Facebookページは“コチラ


今日は「隣の芝は。。。」と
題してお送りいたします。


隣の芝は青く見える。

となりの芝は良く見える。


そんな言葉があります。


意味は。。。


“他人のものは良く見える”


この意味だと。。。


ひがみに聞こえますね!



私はこの言葉を
耳にしたとき。。。


“隣の芝が青い理由を見つける”


そう置き換えています。


飲食店をやっていると
目の前の店には行列が
できているのに、
自分の店にはお客様が
こない店主は。。。


“あそこは○○だから”

“自分の店とは客層が違うから”


そう言う方がいます。



目の前にお客様が並んで
いるのなら。。。


「なぜ、そこから学ばないのか?」



となりの芝が青い理由を
とことん突き詰める!


そうすることによって。。。


自分の家の芝も
青々としてくる。


むしろこちらの
芝を気にする人が
出てくるかもしれません。


「隣の芝より、うちの芝」


そんな言葉に変えて見ませんか?


ネガティブ→ポジティブになったでしょ!



店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!