☆良い人材が採用できない理由④

叫び
音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜

今日は「良い人材が採用できない理由④」
と題してお送りいたします。


過去記事はコチラ

○良い人材が採用できない理由①
○良い人材が採用できない理由②
○良い人材が採用できない理由③


2つ目は。。。


「面接官も面接されている」


ということです。



面接を受けに来た人は
会社の事を知りません。



それだけに、最初の接した人である



“面接官”=“会社の顔”


となります。



そう。観察されているんです。




面接官が偉そうに接すれば。。。



“何かこの会社。威圧的”




面接者の話を聞いていないと感じたら。。



“この会社、部下の意見は
一切聞かないだろうな~”



など。。。



こうやって面接されながらも、
会社を分析しているんです。



“面接官も面接されている”



ほとんどの方がこのことに
気づいていないんです。



会社の印象を良く思って
いただくためには。。。



面接官自体、誠実な態度で
なければダメだということです。



皆さんもこう思うこと
ありませんか?



第一印象が良く!

話がぴったり合って!

自分となにか感覚が似ている!



こんな人とだったら。。。

長く付き合いたいと思いますよね!


そこに。。。


相手を気遣う心が
あるからだと思います。



会社側にとって良い人材とは。。。



会社の風土に合った人!




そんな人を面接で見つけるには。。。



面接官自身が。。。


“会社のプロフィール”


でなければいけません。



そして、最後に大切なこととは。。。



次回、最終回に続きます!


店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!