★原因と結果。。。

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜

何年かぶりに、正月三が日を
ゆっくりと過ごすことが
できました。

明日から仕事始め!

皆さんよろしくお願いいたします。


今日は「原因と結果」と題して
お送りいたします。


この表題を見て

「ジェームズ・アレンでしょ!」と

思われた方。残念。。。でした(笑)


新年早々、おせちやバイク見積の
自作自演などの不祥事が
見つかりました。


これらの問題を見ていて、
誰かがその「原因」を
つくってしまったから
これだけの問題に
発展してしましました。


仕事をする上で、
結果がでる前に
下記の2点を考えたいと
思います。


①原因。。。

ある物事や、ある状態・変化を
引き起こすもとになること。


②要因。。。

物事がそうなった主要な原因。


私自身、結果がでなかったり
間違いが起こった時、
すぐにその理由(原因)を
探るようにしておりました。


時系列的に考えると
5W1Hで表記して
いくとわかりやすいですね!


今回のおせち事件でも。。。


色々な“要因”が考えられますね!

当初100個限定の受注を
“ウハウハ”との理由で、
500個まで受けつけた。

その数に対して製造にどのくらいの
労力(人手)と食材が必要か?
予想が出来なかった。


お客様へ発送する前に
商品チェックを怠っていた。


などなど。。。


これ以上は、きりがありませんので~



もちろん私もミスを
したことがないなんて
ことは決してありません。


でも、人様のお口に入る
お料理を。。。


もちろん色々なご苦労から
複数店舗を経営する
会社にまで成長させた
社長さんが、ツイッターで。。。


“儲かって、ウハウハ”なんて
心の中で思っても良いですが、
公の場で発言するべきでは
なかったように思います。


今回の一件で、有名企業の中から。。。


賞味期限のシール張替え
食材の使いまわし など

内部告発。。。

が次々出てくるような
気がするのは、
決して私だけでは
ないと思います。


誰かが指示した“原因”が
必ず大きな“傷(結果)”を負う。


判っていても。。。

利益至上主義になっては。。。


私自身も、今回の件で、
原因の追究を早期発見を
していきたいと思います。

店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!