★会社組織は2:6:2?

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


今日は「会社組織は2:6:2?」と
題してお送りいたします。


表題は会社になっていますが、
学生の方なら、文化祭や体育祭にも
置き換えて考えられと思いますので
よかったらお付き合いくださいませ!


先日、アメブロニュースを
見ておりましたら、ある対談で
興味を引くものがありました。


内容は。。。コチラ
「幸せと金儲けは両立できるか?」


その対談の中で。。。

*本文より抜粋

『会社組織での付き合いは“2・6・2”


2割はあうんの呼吸で動ける人

6割はどっちでもいい人

2割はなにをやっても動かずに
文句を言っている人


で構成されている。

世の中はそういうものだと
思っていれば、あまり葛藤はないですよ。。。

〈中略〉

中途半端に頭がいい人は
批判や出来ない理由ばかり言うし、
欠点ばかり見つける、
確かに困りますね~


この最後の部分が
結構当てはまる人
多いと思います』



私もある会社に在籍していた時、

「言わぬは仏」


そう思ってしまっていた
会社もありました。



でもそうしていると。。。

「あなたはどう思っているんですか?」

なんて質問が回ってきますね!


そうなると、つい批判的な
発言をしてしまった。。。

そんな経験があります。


気の合う仲間同士で
仕事をするのも、もちろん

"楽”

という意味ではOKですが。。。


新しい意見は出てきませんね!


今回の対談では、チーム選びを
こんな尺度で選出しているとも
書いてありました。


『僕は会った人にまず
「夢はありますか?」と聞きます。

明確に答えられる人って
とても少ないんです。

その内容を聞いて面白いもの
だったら、大体その人とは
長く付き合えるかなと。。。


そういう人なら志向性が
違っていても、一緒に同じ
ゴールを目指せると思います』


皆さんは、何を尺度に
チーム(組織)つくりを
していますか?

店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!