★この時期の転勤って(飲食店・チェーン店長)

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜

昨日、記事がダブってしまっていたので
再アップしました!


今日は「この時期の転勤って。。。」と
題してお送りいたします。



案外多いのが。。。11月の転勤。


前任者が年末付け退職する場合や
ボーナスの時期をはさんで退職するなど
結構入れ替えがあるのもこの時期ですね!



私も転勤族だったので、11月の異動も
数回経験しました。



しかし、飲食店でも物販店でも、
年末年始は大切な稼ぎ時!



「12月まで、あと数週間しかない」



そんなことを考えている時間も
ありませんから、計画をしっかり
立てられる人でなければ、あたふたしたまま。。。



繁忙期へ突入しちゃいますね!



特に既存店に着任すると、まず従業員の間で。。。


「今度の店長どう?」
「どんな人?」 「やりにくい?」なんて


情報が錯綜(さくそう)します。


まずは店長の身辺調査の対応に追われます。


私の場合、着任して2日間で今後の計画表を作成し、
事務所(更衣室)に何気に貼り付けていました。


この。。。何気(なにげ)が重要です。


あの店長、何考えているのか?


それに対してのメッセージを先に提示します。


この計画表ですが。。。


簡単に着手できることを書き出すのがポイントです。


始めの一手ですから、無謀な目標を書いてしまうと。。。


「こんなことできるわけないじゃん!」


そう思われてしまうと。。。


「なんか厳しくなるんじゃない?」という
雰囲気が従業員間に広がります。


従業員さんの仕事ぶりをはじめ
相手のことをまったく知らないのに、
厳しい目標設定は、全員のモチベーションを
下げてしまいます。


では、計画表は作るのか?


私の場合、従業員さんが全員帰った
深夜や泊り込みがBESTだと思っています。


従業員さんが仕事をしているときは
コミュニケーションを図りながら
能力やリーダー性などを判断し
適材適所を考える。


帰った後には、今までの日報や
履歴書などをみて、その人の
適正などを判断していました。


時間がないのを理由にするのではなく、
自分で時間を作ればいいことです。


面倒だな~ という方!


繁忙期の売上は見込めませんね!


まぁ、それも人生ですが。。。


今日はちょっと長くなってしまいましたあせる


最後までお読みいただき
ありがとうございます。



店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!