

昨日のブログ。普段とはかなり
脱線してしましました。。。
特に最初の歌。。。実は私も~なんです。
でも。。。それをギャグにしてします加藤です。
今日は「相手を知ろうとする努力」と題して
お送りいたします。
私が、初めて店長になったとき、
当時の上司に言われたことは。。。
「自分から挨拶することが大切」
そう教わりました。
いつも自分から挨拶すれば。。。
相手は必ず挨拶をしてきてくれると思います。
そのときに。。。
「あれ?いつもより元気がないな~」
「今日は、声に気合があるな~」
「今日は、風邪引いているようだ?」 など。。
相手の体調や声のトーンから
今日の相手の状態を瞬時に
知ることができます。
そうすることによって。。。
今日は、彼(彼女)をどこに配置するか?
という重大な判断をする目安にもなります。
最近色々な企業さんに訪問させていただくと、
リーダーとして欠落していると感じることがあります。
それは。。。
「部下に対して無関心」であることです。
自ら進んでリーダーをやっている訳では
ないから、別に部下のことを知る必要もない!
そう思っていま仕事をしている方!
今すぐ、リーダーを辞していただきたいと思います。
なぜ?
あなたの部下がかわいそうです

責任感のないリーダーについて
いかなければいけない
部下ほど“哀れな”ことはありません。
相手を知ろうとする努力とは。。。
「仕事を円滑に進め、相手の能力を
最大限引き出すことができる。
知ろうとする努力が
相手に伝われば
コミュニケーションや
コンセンサスが向上します。
そして、本心で話せる仲間として
またチームとして組織化され、
仕事がスムーズに進み
そのリーダーシップが
評価されるようになる」
どんな世界でもそうですが。。。
自分と相手に距離感があればあるほど。。。
分かち合える、突っ込んだ仕事は
できないと思います。
相手に自分を理解してもらいたいなら。。。
まず自ら相手を理解&受け入れることが
ファーストステップですね!
0コメント