

今日は「紙幣は向きをそろえてお渡ししましょう」です。
飲食店でも物販店でも、対面接客しているお店の場合、
金銭の授受が行なわれます。
皆さんのお店では、お客様へ紙幣でおつりを
お渡しする際、向きは揃えていますか?
ちょっとしたことですが、向きを揃えて
つり銭が返ってくると、何となく。。。
この店ちゃんとしてる。。。って思いますね!
向きを揃えることを徹底しているお店は、
お客様から紙幣をお預かりした段階で、
向きを揃えてから、レジ(ドロアー)に収めます。
ファッションショップなどでは、徹底されていることが
多いですが、飲食店の中には、重要視していないお店もあります。
これは、オープンした時や店舗責任者の日頃の徹底から
従業員全員に身についていくものです。
店長が“別にどっち向きでも同じ”と思えば、
そのお店で徹底されることはありません。
今日、ゆうちょの窓口でつり銭をいただいた時、
向きがバラバラになっておりました。
紙幣読み取り機を使っているので、
向きを揃えてから入れれば、簡単に済むことですが。。。
皆さんのお店は、いかがでしょうか?
私は気にするほうですので。。。
いつも向きを揃えるんです

バラバラに渡されると。。。ちょっと面倒

(アクセス&セキュリティも安心の“SSL”で保護されています)
**************************************
当社店舗運営アドバイザリー事業
「飲食店・物販店・ネットショップの店舗運営改善アドバイザー」
0コメント