

今日は・・・
【失った売上を取り戻せ】はじめに② なぜ加藤は立て直しをメインにコンサルタントをやっているのか?
と題してお送りいたします。
前回からの続きです。
それは、私が25歳から40歳まで飲食店や物販店の
全国チェーンに在籍し・・・
“数多くの成功と挫折を経験してきたからこそ”
メインの仕事にしようと考えたんです。
在籍していたチェーン店の多くが上場企業。 売上100億円規模の会社です。
皆さんも利用されているチェーン店。
北海道から九州・沖縄まで、どこにいっても“同じ看板”がでているから、
利用されるお客様にとっては、安心・安全。
しかし、それこそが「立て直し」を逆に難しくし、
何度も壁にブチあたってきことなんです。
では、なぜ“安心・安全”が立て直しの障害になったと思いますか?
チェーン店の特徴といえば。。。
○全国どこへ行っても同じメニューが提供されている。
○食器から食材・味付け・盛り付けまで統一されていること。
○店の看板・店内レイアウト・店内装飾に至るまで
基本的に同じ仕様のものを使う。
ではここで、皆さんが考える立て直しって
どのようなことをすれば、再建できると考えますか?
きっと・・・
今までとまったく違ったメニューや制服
料理の盛り付けを変えることで、
お客様には新鮮に思っていただける・・・
のような感じではないでしょうか?
しかし、チェーン店だからこそ・・・
“味付けや盛り付けを一切変えてはダメ”
なんです。
では、他にどんなところを変えたら良いと思いますか?
そんな時。私は、いつも自分自身の心に中に持っている・・・
“ミッション・ポリシー”
を唱えるんです。
それは。。。
“お店の雰囲気を変え、
お客様がまた来たくなるお店に変えること”
言葉で表すと実にシンプルですね!
売上が落ちてしまったお店には
“原因と結果”
が必ずあります。
店長は、社内でも評判のいい人なのに、
なぜか売上が落ち続けている。
競合店の影響のか?
従業員とのコミュニケーションが円滑に行っていないのか?
店長個人のプライベートでの問題なのか?
などなど。。。
全国どこへいっても同じ商品だからこそ、
まったく違うアプローチをしなければいけないんです。
それは、実際にお店という現場に入らなければわからないこと。
“過去の数字だけでは読み切ることのできない、
売上の落とし穴”
がそこにあるんです。
これを見抜き、改善・改革、そして結果を出すことができるのが
“立て直しのプロ”
なのです。
コンサルタントとなって、最初の肩書きは・・・
“現場指導型戦術コンサルタント”
として活動を開始したんです。
と言いってもチェーン店に在籍していた会社員時代。
本当の意味で“立て直し”が成功したのは、極わずか。
ほとんどは・・・
“失敗と挫折”
ばかりでした。
失敗の中でも、20年近く経っても忘れられない
“人生最大の立て直しの失敗”
を経験したんです。
それについては次回に!
“会社経営が健康なうちに体質改善が必要です!”
会社とお店の立て直しに特化したコンサルティング会社「キズカス カンパニー」
お問合わせ・ご相談は【コチラ】
湘南藤沢より東京・横浜・名古屋・大阪・広島 他 全国に対応いたします。
0コメント