

このブログは、個人事業主の方・中小企業経営者・これから起業される方に向けて発信しております。
*****************************************
今日は。。。
『【番外】車の運転されていても、
任意保険に入っていない方が多い現状。。。』
と題してお送りいたします。
先日の記事で、私の事故のお話をいたしました。
警察官による、事故現場検証をしてもらった時、
「相手の方も保険に入っていられるので。。。」
なら大丈夫と思ったので『物損事故』で処理してもらいました。
その日の夜、相手から電話がかかってきたのですが、
こちらの体の心配などせず、しかも『自賠責保険で処理しますので。。。』
え? 任意保険に入っていなかったんです。
警察官の『保険に入っている』は、自賠責に入っているという意味だったんです。
もちろん、任意保険に入っていなくても、自賠責保険に入っていれば
公道を走って良いことになっています。
20年ぶりの事故で、『車を運転する人は、任意保険に入っている』と
思いこんでいただんです。
これからが大変でした。
加害者なのに、相手の方が大きく出てきたので。。。
物損事故 → 人身事故 へ変更
事故証明書の準備
自賠責保険の書類
修理見積もり
色々あって、処理はできたのですが、まあ大変でした。しかも年末直前
この事故の教訓が色々とできました。
○自分の任意保険に『弁護士特約』をすぐに加えたこと。
これをつけておくと、相手と直接交渉などしなくて済むこと。
○保険の入っている=任意保険ではないこと。
○物損か? 人身か? これにより、事故後の処理にかかる時間が大幅に違ってくること。
○自賠責保険に入っていて、逃げられなかったのは、ラッキーだったこと。
最近では、自賠責すら入っていない人も多く、事故してしまった後、
逃げてしまうケースも多いそうです。(警察談)
特に、多少負担になりますが、もしものために“弁護士特約”をつけておくのが
少しでも安心できる点だと思います。
自賠責保険も入っていない人との事故で、自分が死亡してしまった時のことを考えたら
ゾっとしてしまいました。
今年に入って、自賠責保険が値上がりしました。
こういった背景が要因のようです。
事故にあうのは、加害者になっても、被害者になっても嫌なことですが、
知識や事故処理の流れなど、知っておくことも大切ですね!
皆さんも、スマホや会話に夢中になって、事故を起こされませんように。。。
追伸 初めて事故してしまった時は、足がガタガタ震えていたのを今でも覚えています。
0コメント