

弊社独自理論「9つのブランディング」で会社やお店を分析し、経営体質を改善する!
立て直し専門の経営コンサルタント 加藤敬(けい)です。
今日は。。。
『自分自身を知って、自分に合った仕事にめぐり合えるって、イイですよね!』
と題してお送りいたします。
今日は私自身の事を書き綴っていきますので、
ご興味のない方は、スルーしてください!
*****************************************
昨日ブログで“加藤は凡人です”と書きました。
加えて、仕事については“変人”だと思います

他人と違った物の見方をするので、“変人”と言い切りますが、
「だったら、そんな性格にあった仕事を見つければいいんだ!」
凡人だからこそ、単純に考えるんですね~ そんなもんです。
変人であり、偏屈な性格に気づいたのは、小学校6年生の頃でした。
自由研究の発表会で、学年の代表に選ばれ機会をいただきました。
全校生徒の前で発表するので、もちろん説明の練習をするのですが、
その中で一番力を入れたのが。。。。 質疑応答対策
小学6年生で、質疑応答対策をするんですから。。。
偏屈ですよね!
ありとあらゆる質問にも対応できるよう、回答シートをバッチリ準備しているから
説明が上手く伝わらず(説明は下手ですから。。。)質問されても“どんと来い”
この癖は、今でも続いています。。。
しかしこの癖には、大きな弱点もあるんです!
それは。。。
準備していない回答には、すぐに答えられないということです!
ふり幅が狭いんですね~
そのため、今では仕事の依頼をいただくと、まず徹底的に調べてから、その場に臨みます。
相手の方が、その道のプロであれば、あるほど、
相手の会話についていけるような段階まで、情報を収集しないと気が済まないんです。
仕事って、相手の方から。。。
“こう答えてくれたら、一緒に仕事してもいい”
という知識や仕事のレベルという“キーになるポイント”があると思います。
相手の思っている答えと合致すれば、自ずと仕事が進むことが多いのではないでしょうか・
そのためには、事前にこちら側が勉強しなければいけないと思うんです!
まあこれは、私だからなのですが。。。
あまり行き当たりバッタリで答えられない不器用な性格だからです。
でもそれでも、好きな仕事だけをやっているのですから、
案外単純な性格でよかったと思っています。
まずは、自分の性格や弱点をことを知ること。
それは、幼少期にすでに形成されている場合が多いこと。
そして、今の仕事の自分の性格をフィットさることができるか?
すべてが、合致したものこそ、それはきっと。。。
アナタに一番あった仕事だと思います。
本当に自分に合った仕事って。。。
眠る時間がなくなるくらいハードなことであっても、
不平不満が不思議と出ないものなんですよ!
そんな経験をたくさんしてください。
****************************************************
0コメント