




弊社Facebookページは“コチラ”
今日は「新しいコーチングの確立」
と題してお送りいたします。
ビジネスマンの中には
「コーチングセミナー」に
参加したことがあるかも
しれません。
*コーチングとは・・・ コチラ(ウィキペディア)
弊社でも新しい
コーチングスタイルを
構築中です。
ウィキペディアにも
記載されているように
コーチングには
“弱点”があります。
それは。。。
「画一的な集団を育てる
ことにも不向きである」
と言うことです。
ココから先は私の
主観が多々入っておりますので
先に進まれる方は
私の意見として、ご了承くださいませ。
私も以前あるセミナーに
参加したことがあります。
そのセミナーで
講義をされていた方は
以前、医療関係のお仕事を
されていて、現在はコーチ
として活躍されています。
セミナーでは。。。
「目の前にいる相手の事を
少しでも多く知ってあげる
ことのより、もっと深く
相手と分かり合える。
そこに共感や同調を
感じることができれば、
良いコミュニケーションが
取れるようになる」
(上記は、私の解釈です)
私の場合、学生時代から
一環してサービス業を
歩んできた者としては、
いささか物足りなさを
感じました。
それは。。。
「普段から、普通にやっている
ことだから」
です。
お客様が何を欲し、
それ要望に対して提案する。
次に、お客様に最適なものや
事項をオススメする。
最後に双方がWIN-WINの
関係で終われるよう努力する。
接客のプロであれば
普段からやっいること。
ですので。。。
弊社が今動きだしている
新しいコーチングスタイルは。。。
それはいずれまたの機会に

0コメント