


今日は「勉強嫌いなら、社会でがんばる」
と題してお送りいたします。
この表題にしている私自身が
勉強嫌いでした。
勉強するくらいなら
遊んでいたい~
若い頃しかできない
遊びや誘惑っていっぱい
あると思いますし、
若いがゆえにやりたい
こともいっぱいあります。
選択は2つ
1つは。。。
若いうちに勉強して
早くからしっかりした
“人生のレールに乗る”か?
もう1つは。。。
好きな事をいっぱいやって
その中で、自分の乗る
“線路を作っていく”か?
前者は。。。
与えられたもの
後者は。。。
自分で切り開くこと
アレだけ勉強嫌いだった
私は、社会生活の中や
読書をすることによって
色々な事を得てきました。
本を読んで知ったこと、
先人に教えてもらったこと。。。
すぐに実行するようにしました。
「○○をすると、仕事の効率がUPする」
「無駄を省くために、○○をやめる」 など。。
本を読んで、即実行。
それを毎日やっていると
いつの間にか。。。
“自分のものになっている”
それが。。。
勉強からかもしれないし。。。
社会生活やアルバイトの中から。。
かもしれません。
一番いけないのは。。。
“常に自分の考えが正解”
その段階で成長は止まります。
何かを始めるにあたって
“マニュアル(基本動作)”
に目を通すと思います。
このマニュアルには。。。
難しい因数や計算式ではなく
今後の人生の指針になるものが
書いてあると思います。
勉強が嫌いなら。。。
それなりに“人生の勉強”が
必要になります。
なぜなら。。。
“うさぎとかめ”ですから!
うさぎなら“ウサギの人生”
かめには“カメの人生”
自分にあったスピードで
社会を見てみることが
いずれ結果になりますからね!
まあ勉強嫌いだったし。。。
1年間うつ状態も経験したし。。。
負けん気だけは強かったから。。。
今、会社を経営できていると思います。
学生時代、周りにバカにされた方!
会社員時代、周りにバカにされた方!
私も一緒ですよ!
今やっていることが、
ためになっているのか?
そんなこと、何年も経たないと
結局わからないことって
いっぱいあります!
今をがんばる!
社会でガンバル!
案外簡単かもね!
0コメント