☆人を動かすための座右の銘

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜

今日は、元日本弁護士会会長
中坊公平氏が座右の銘としている
言葉についてお送りいたします。

中坊公平さん?

「平成の鬼平」と呼ばれた
敏腕弁護士さんです。

住専の不適切な処理問題で
責任を取り、弁護士を廃業
してしまいましたが。。。


これは私個人の意見ですが。。。


中坊さんでなければ、
あれだけの債権を回収
することはできなかったと
私は思っております。。。


中坊さんのプロフはコチラ


前置きが長くなりましたが。。。


中坊さんの座右の銘。


正面の理、
側面の情、
背後の恐怖 


です。


この言葉は。。。

部下と付き合う上での
心構えを語ったものです。

*東京夢工房さんのブログより
抜粋しております。


「正面の理」は。。。

文字どおり部下に対して、
理路整然と道理にあった
理詰めの付き合いや指示を
出すことを言います。


「側面の情」とは。。。

部下が困ったときなど
適切な助言や親身のケアが
できることを指します。


「背面の恐怖」とは。。。

自分に逆らえば恐ろしいぞと
威嚇することである。



この三要素を備え持って接してこそ、
始めて部下が自主的に働き、
結果として良い仕事をすると
いう考えをまとめたものです。


この3つの言葉。


とても深い言葉ですね!


店舗経営コンサルティングの専門家|フランチャイズ展開サポート&売上改善・人材育成のことなら「キズカスカンパニー」東京横浜

「お店の売上が落ちてしまったらどうするか?」 20年以上、経営の立て直しに携わってきて、 断言できることが一つあります。 それは・・・「なぜ、相談もせず、独自の判断で、不採算の状態を続けて来てしまったのか?」 いつか売上が復活するはず? そんな幻想は、今すぐ捨ててください。 当社は、全力でバックアップいたします!